ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 学校教育(幼稚園・小学校・中学校) > 学校施設に関すること > 区立小・中学校の特別教室改修 > 文京区立小・中学校特別教室改修工事設計業務委託プロポーザル参加事業者募集について(追加募集)

更新日:2024年5月2日

ページID:8745

ここから本文です。

文京区立小・中学校特別教室改修工事設計業務委託プロポーザル参加事業者募集について(追加募集)

事業概要

築30年以上が経過している文京区内の小・中学校における特別教室について、令和9年度までに特別教室改修を集中的に行う予定です。

実施に当たっては、令和5年度から事業完了まで本改修工事を計画的かつ効率的に実施するため、コンストラクション・マネジメント(以下「CM」という。)業務を別契約にて委託し、業務遂行に求められる技術的な観点や各分野における専門性の高い技術力を補完しながら行います。

文京区立小・中学校特別教室改修工事実施設計業務委託は、複数校における多拠点での改修工事を同時並行で実施することを想定した設計業務を委託するものです。

本募集は、本区が求める意向等を十分に理解し、多拠点での工事において、高品質、工期短縮等が実現できるよう、学校施設の設計に精通した経験豊富な事業者を選定するために募集します。

参加資格

次に掲げる資格要件を全て満たす事業者とします。

  1. 対象業務における文京区での競争入札参加資格(以下「文京区競争入札参加資格」という。)を有していること。
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する者に該当しないこと。
  3. 文京区指名競争入札の参加資格を有する者に対する指名停止等取扱要綱(18文総契第347号)の規定による指名停止を受けていないこと。
  4. 文京区契約における暴力団等排除措置要綱(23文総契第306号)第4条第1項の入札参加除外措置を受けていないこと。
  5. 建築士法(昭和25年法律第202号)第23条の規定に基づく一級建築士事務所の登録を受けていること。
  6. 配置予定技術者について、総括責任者は、常勤かつ3年以上の雇用関係がある者を配置すること。意匠担当者は、常勤かつ1年以上の雇用関係がある者を配置すること。

契約期間

令和6年7月1日から令和9年3月31日まで

募集要項・様式等

スケジュール

スケジュール
番号 事項 日程
1 募集要項の公表(区HP掲載) 令和6年4月19日(金曜日)
2 質問受付期間

令和6年4月19日(金曜日)午前9時から

令和6年4月26日(金曜日)正午まで

3 質問回答 令和6年5月2日(木曜日)
4 プロポーザル参加希望書提出期限 令和6年5月8日(水曜日)正午まで
5 参加申込書等受付期限

令和6年5月14日(火曜日)午前9時から

令和6年5月31日(金曜日)午後5時まで

6 第一次審査(書類選考) 令和6年6月上旬(予定)
7 第二次審査(提案内容説明及び質疑応答) 令和6年6月中旬(予定)
8 最終結果通知

令和6年6月下旬(予定)

質問・回答

質問・回答
受付期間 令和6年4月19日(金曜日)午前9時から令和6年4月26日(金曜日)正午まで
提出方法

質問書(様式第2号)(エクセル:21KB)」に必須事項を記入の上、電子メールにて提出してください。

件名は「特別教室改修の設計委託プロポーザル募集参加に関する質問書の送付」とし、必ず開封確認設定を行ってください。併せて下記の担当部署まで電話で受信の確認をしてください。

担当部署:文京区教育委員会教育推進部学務課施設担当

電話番号:03-5803-1296

電子メール:b701000〇city.bunkyo.lg.jp

(注)〇を@に変換してください。

回答方法 令和6年5月2日(木曜日)までに区のホームページにて回答を行います。

プロポーザル参加希望書

本プロポーザルに参加を希望する事業者は、プロポーザル参加希望書を必ず提出してください。

なお、参加希望書の提出がない場合は、提出書類は受け付けません。

プロポーザル参加希望書
受付期間 令和6年5月8日(水曜日)正午まで
提出方法

参加希望書(様式第1号)(ワード:24KB)」に必要事項を記入の上、電子メールにて提出してください。

件名は「特別教室改修実施設計委託プロポーザル募集に関する参加希望書の送付」とし、必ず開封確認設定を行ってください。併せて下記の担当部署まで電話で受信の確認をしてください。

担当部署:文京区教育委員会教育推進部学務課施設担当

電話番号:03-5803-1296

電子メール:b701000〇city.bunkyo.lg.jp

(注)〇を@に変換してください。

応募方法

参加を希望する事業者は、以下に記載の通り必要書類を提出してください。

応募方法
受付期間

令和6年5月14日(火曜日)午前9時から令和6年5月31日(金曜日)午後5時まで

提出書類
  1. 参加申込書(様式第3号)
  2. 業務実施方針兼企画提案書(様式第4号)
  3. 見積書(様式第5号)
  4. 学校施設及びその他公共施設における類似業務受注実績(様式第6号)
  5. 配置予定技術者の有する資格及び類似業務の経験等(様式第7号)
  6. 会社概要(任意提出、様式に関しては任意様式)
提出方法 持参(郵送は不可)
提出場所

〒112-8555 文京区春日一丁目16番21号文京シビックセンター20階

文京区教育委員会教育推進部学務課施設担当

留意事項 提出された書類は、一切返却しません。

辞退

書類提出後に辞退する場合は、「辞退届(様式第8号)(ワード:26KB)」を令和6年5月17日(金曜日)午後5時までに提出してください。

質問及び回答について

受付期間にいただいた質問及び回答については、以下のとおりです。

質疑回答(PDF:262KB)

シェア ポスト

お問い合わせ先

教育推進部学務課施設担当

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター20階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1367

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?